モチベーションの上がりきらないGWの間に存在する3日間の出勤日を何となくこなし、今日からGW第2部の開始。
先月、調子が悪くて断念したグランパスの観戦を実現させるために、豊田スタジアムまで行ってきた。
結果は、名古屋 1 対 2 ガンバ大阪。で負けた。ガンバは強いチームだが、ここんところ調子悪かったので勝てるかも、と思っていたが、勝てなかった。
今日は初めて尽くしである。
車で豊田市まで行こうかなと考えていたが、GW中ということもあって高速が込みまくっていそうなので電車を使用することに変更。ただ、京都に出て新幹線を使用するより、米原まで車で行った方が良さそうなことに気づいた。
初めて米原駅周辺の駐車場を使用した。米原駅から乗車すること自体初めてなので、勝手が分からずかなり駅周辺を行ったり来たりした。で、ようやく見つけて駐車代500円。まぁこんなもんでしょう。
初めて米原駅から新幹線に乗った。10時54分ひかり。3000円弱。なんか安い気がする。喫煙車両に乗ってしまい後悔する。
米原駅からだと名古屋駅まで30分かからない。近い。
初めて豊田スタジアムに行った。
名古屋駅から鶴舞駅(舞鶴の方が私には馴染みがある)までJR。そこから地下鉄に乗り換え豊田市駅まで約40分!。遠い。しかも710円。高い。豊田スタジアムは、アクセスが悪いとは聞いていたが本当に悪い。
豊田スタジアムに着いたときは、既に13時を過ぎていた。キックオフは14時。
初めてのスタジアムなので勝手が分からず右往左往する。
チケットはカテゴリー5(4階自由席)。行こうと決めたときには良い席は完売していた。2000円。
グッズを買うつもりだったが到着時刻が予定よりも遅くなったことから人が多すぎて、グッズどころか売店で飲食物を買う気力も無く、ゲームが始まるのを待っていた。幸いメインスタンド側には屋根があり、涼しい風が通り抜け、とても観戦しやすかった。それに対してバックスタンド側の1階3階あたりとアウェイ側ゴール裏は日差し直撃でとても暑そうだった。帽子などでしっかり直射日光を避け、水分補給しないとヤバそうだった。
14時。初めてのサッカー観戦が始まった。
アウェイ寄りのシートに座ったためか、ガンバサポータの応援が良く聞こえる。組織だっている感じもする。それに対して名古屋の応援はガンバほどには感じられない。お国柄か。
TVで観ていると解説やリプレーなどが適宜流れるが、生観戦では(当たり前だが)誰も解説してくれない。リプレーもグランパスのシュートシーンの時だけ電光掲示板に表示される。でも、初観戦ということもあってか、時間の経過は早く感じられた。良いプレーが出たときはスタジアム全体から拍手がでるし、得点シーンは全員で喜びを共有したような感じでよかった。
勝てれば良かったのだが、まぁ仕方がない。
17時20分頃には名古屋駅に戻って来れた(負けゲームだったのでロスタイムに入ったくらいに席を立ったのが奏功した)。で、凄く遅い昼飯を新幹線ホームの立ち食いきしめん屋で。かき揚げ玉子きしめん 550円。きしめんは初めてではなかったので、特別な感動も無く。
帰りは、初めてのこだま。ひかりやのぞみは乗ったことがあったがこだまは初めて。新大阪行きのこだまのため、利用者は岐阜羽島か米原で降りる人がほとんどなのだろう、すごく空いていた。
18時半ぐらいには米原に帰って来れた。この米原駅から名古屋に行く方法はかなりいいかも知れない。
次は勝ちゲームを観たいものだ。
瑞穂陸上競技場か、西京極で観てみたい。
初めてのことをいろいろ経験できた。これらの経験、まさにプライスレス。
0 件のコメント:
コメントを投稿