2007年3月31日土曜日

タイヤ交換完了

なんだかんだでだらだらと交換時期を延ばしていましたが、さすがに明日から4月なのでもう交換しておかないと、ということでようやくノーマルに交換。

[Software]NetBeans 6.0 が気になる

【コラム】イマドキのIDE事情 第3回 Eclipseを追い越せ! NetBeans 6.0
そう、NetBeans。
今は、Eclipseを使っているんですが、どうもVisualEditorがショボイ。
少し前にNetBeansを試してエディタがしっくりこない(というよりもEclipseに私が慣れすぎている)ため保留にしたのですが、やっぱり気になる。
Eclipseでようやく簡単なプラグインが作れるようになったのでNetBeansに移るのはちょっともったいない。
でも、All-in-oneで揃うNetBeansは魅力的。プラグインを寄せ集めるのに飽きたのだ。
NetBeansのC/C++開発環境って使いやすいんかな。

2007年3月30日金曜日

知らんまに始まっていたプロ野球

セリーグは今日から、パリーグは既に開幕していたとは。
楽天の田中投手がソフトバンクに打ち込まれ降板したニュースは知っていたが、既に本番だったのね。プレシーズンマッチだと思っていた。
こんな関心の薄い私がいうのもアレですが、今年こそソフトバンクにはプレーオフを勝ち上がって日本シリーズを戦って欲しいものです。

ルネサス、Ethernetコントローラ内蔵の16ビットマイコンH8Sファミリを発売

ルネサス、Ethernetコントローラ内蔵の16ビットマイコンH8Sファミリを発売
へぇ、H8にもEthernetが内蔵されるんですか。

2007年3月29日木曜日

米アップル、Vistaに対応した「Boot Camp 1.2」ベータ版を公開:ITpro

米アップル、Vistaに対応した「Boot Camp 1.2」ベータ版を公開:ITpro

あぁ、MacBookが欲しい。
欲しい、欲しい。

Boot CampがVistaに対応したことで、会社の仕事を(やむなく)自宅でしなくてはならないときも大丈夫。
春登場予定の Leopard に飛び乗るか!?

米Intel、Penryn/Nehalemの詳細を公開 - Pentium Pro以来の大幅改変へ (MYCOMジャーナル)

米Intel、Penryn/Nehalemの詳細を公開 - Pentium Pro以来の大幅改変へ (MYCOMジャーナル)
プロセスの微細化とアーキテクチャの変更を交互に行うことを「チクタク(tick-tock)」型アプローチとよんでいるそうで。

Nehalem(なんて発音するんだ)は、最大コア数が8つで、最大16スレッドが同時実行可能になるとのこと。
どれくらいパフォーマンスが上がるのかわかりませんが、なんだか凄そう。

2007年3月26日月曜日

うー眠い

結局、なんとか論文の体をなしたのが3時半ごろ。
満足いく内容とはいえないが、これ以上頑張ったところで頭が回っていないので同じと自分に言い聞かせ寝る。
昔は、もうちょっとすらすらそれらしい文章がかけてたのになぁ、ほんと。

2007年3月25日日曜日

文章力の低下

今、仕事でちょっとした論文を書いているんですが、まるで書けない。
5年位前の自分だったら、もう少しすらすら書けた様な気がして仕方がない。
論文のテーマがわけのわからんところがあったりするのも筆が進まない原因の1つではあると思うのですが、本(IT関連の専門書は読んでますが、物語性のある小説とか)をめっきり読まなくなっているのが最大の原因なのでは、と自分は思うのです。
言いたいことが細切れになっては出てくるのですが、これをうまくつないで潜在的に考えている言いたいことの本質がうまく表現できないのです。

安藤美姫 世界チャンピオン!

世界フィギュア女子フリー。
腰の痛みをそれほど感じずに演技できたと昨日のインタビューで答えていたキム・ヨナが逃げ切るかと思っていたら・・・

優勝 安藤美姫
4回転に挑戦せず、大きなミスをせずにまとめた。
プライベートベスト。
最終滑走のプレッシャにも負けず、見事に優勝。
優勝が決定したとき、安藤が泣いた。
ただ、会場もテレビ局も、「奇跡の逆転優勝 浅田、2位 安藤、3位 誰か」というシナリオを描いていたのが見え隠れして、ミキティ少しかわいそう。

2位 浅田真央
トリプルアクセルも決め、大きなミス無く演じきった。
演技が終わったときに、男子高橋と同じく涙を見せる。
ショートプログラムでジャンプが抜けたのが響いて2位。
でも、これでよかったのかも。
安藤は、自信を取り戻すだろうし、浅田はこの悔しさをバネにしてもう一段上を目指して欲しい。
今回、逆転優勝しようものなら燃え尽きてしまうんじゃないかなと演技終了後のインタビューを観ていて思ったので。

3位 キム・ヨナ
浅田とキム・ヨナのジャンプは他の選手と違う安心感のようなものがある。2回転ジャンプなんてひょいと跳んでいる感じ。
後半ジャンプで2回転倒してしまい3位に沈んでしまったが、浅田のライバルはやっぱり彼女。
腰痛を完全に治して来シーズン再び日本勢と高いレベルで競い合って欲しい。

2007年3月24日土曜日

[SOCCER] 日本 vs ペルー

2-0で日本の勝利。
ドイツW杯以降初めて欧州組の中村と高原が合流。
中村2アシスト。高原1得点。もう一点は巻。
フレンドリーマッチということもあり、あまり観る側(つまり私)に気合が入らない。
ところどころでさすがと思わせるプレーもあったが、どうも全体的につまらない。前半の終わりぐらいの記憶がない(寝てた)。

[NFL] マーシャル・フォークが引退

偉大なプレーヤがまた1人引退です。
私がまじめ!?にアメフトを見はじめた頃、カート・ワーナーがQBだったラムズのRB。
走るだけじゃなくて、キャッチも出来るという。

リーグ史に残る万能RBフォークが引退へ

2007年3月23日金曜日

キム・ヨナすげぇ

世界フィギュア女子SP。
腰痛のため黄色信号だったはずのキム・ヨナが会心の演技。一人70点を超えた(技術点40点オーバーは彼女だけ)。
2位が安藤美姫。キム・ヨナとの差が確か4点ほど。
でも正直、素人目には安藤とキム・ヨナの間にそれほどの差があったとは思えないんですけど。
浅田真央は、連続ジャンプの2回目が抜けて5位。
明日のフリーでは、トリプルアクセルをバッチシ決めて笑顔を見せて欲しい。

それにしても、エレーナ・ソコロワ。27歳とのことですが相変わらず可愛らしい。

SML (Service Modeling Language)

ソフトウェアではなく、新しいXML言語を用いた規格。

 SMLを利用すると,ITリソース・モデルを階層化でき,再利用可能なビルディング・ブロックとして扱える。「各サービスなどを個別に記述する必要がなくなるため管理が容易になり,コストの削減とシステムの簡素化につながる」(11社)。

だそうで。

MS,IBM,Sunなど11社,ITリソース・モデリング言語「SML」をW3Cに提出

2007年3月22日木曜日

高橋大輔 銀メダル!

いやぁ感動しました。
演技が終了するや張り詰めていた緊張から解放されたのか涙を見せる高橋。
その姿に私ももらい泣き。
今まで思い通りの演技ができてガッツポーズを見せたことはあっても、今日のような顔を見せたことは無かったと思う。
自国開催、日本のエース、織田の不調、とてつもない期待と責任に押しつぶされそうになっていたのだろう。
そんな中、手はついたが4回転を跳び、後半の5つのジャンプも決めた。
すげぇよ、高橋さん。

ちなみに、
優勝は、ブライアン・ジュベール。4回転を2回跳ぶ予定を1回に変更し優勝。
3位は、ステファン・ランビエール。SP 6位からよくぞ銅メダル。
SP 2位だった貴公子ジェフリー・バトルは、2回のジャンプで着氷に失敗し転倒して6位。

明日は、女子SP。楽しみ楽しみ。

フィギュア世界選手権 男子SP

織田1つ目のジャンプ、トリプルアクセル失敗。
高橋細かなミスはあったものの3位につける。
2連覇中のランビエール、トリプルアクセルで転倒。
しかし、ジェフリー・バトルは男前。
明日は、フリー。楽しみ。

2007年3月21日水曜日

敦賀市立図書館

初めて行ってきました。
いつも行っている図書館が休館日だったので、インターネットで場所を調べて興味津々で行ってきました。
今まで何度も敦賀には行っていますが、こんなところにあったんですね。
見た目はそこそこ大きな建物。
中に入ってみると・・・。うーん、イマイチですなぁ(鶴賀市の皆さんすいません)。
いつも行っている図書館よりずいぶん前に建てられたことが想像できるレイアウト。
なんか古めかしい。棚の本もなんか古そう。コンピュータ系の書籍が見当たらなかったのは気のせいでしょうか?
そしてテーブルに電源がない。パソコンを持ち込んで作業するなんて、今どき珍しくも無いはずなんですが。

多分、もう行かない。

2007年3月20日火曜日

[BOOK] 王様の速読術

なかなか時間が無くて買うだけ買って読んでいない本が増えてきた。
なんとか今よりも効率よく読めないかと思って買ってみた本がこれ。
「1冊30分でも必要な知識は吸収できる」
なんてことが書いてあって、2:8の原理で20%を読むことで80%の内容を理解しようと。
今までじっくりと読んできたこのスタイルをすぐに切り替えるのは難しいような気もするが、試してみたいと思う。

2007年3月19日月曜日

[TV] やべっちFC

ストイコビッチが伝説のサッカー選手として登場。
ピクシーファンの私が言うのもなんですが、こんなに早く出してもらえるとは思っていなかった。
前回がバッジョだった(プラティニだっけ)と思うので、こりゃ凄い。
クライフとかベッケンバウアとか出てくるのかと思っていたので。(ん!?背番号10限定の企画でしたっけ)
今日、放送で流れたJリーグでの映像は全て記憶にあって、ピクシーの現役時代を観ることができたことを幸せに思います。

[SOCCER] 名古屋3連勝

ダイジェストしか見ていないので、ゲーム内容は良く分かりませんが、名古屋グランパスが何か凄い。
開幕3連勝は、11シーズン振りらしい。
これで、3連敗しても勝率5割(えらい弱気)。

2007年3月18日日曜日

ノイズキャンセラー

今日、電車に乗ったんです、珍しく。
で、ウォークマンのノイズキャンセラーをONにしてみました。
おぉぉぉ!
ってなぐらいに周りの音が遮断されることはありませんでした
でも、再生を止めると確かに周りの音が大きくなったので機能はしているみたい。
もっとスパッと周りの音を遮断してくれるのかなぁと思っていたので、少し残念です。

2007年3月17日土曜日

[マンガ]うしおととら

結局文庫コミック全19巻買って、今日読破。
「あぁ、そうだった、そうだった、こういう展開だった」
とか思いながら読みきりました。
妖怪ものというジャンルは得意ではないのだけど、面白く読めた。
蒼月潮の熱さが、おじさんには眩しい。

2007年3月16日金曜日

[TV] ぐるナイ

新メンバーになったゴチを今日はじめて見ました。
井上和香。
・・・昔はもっとかわいかった気がするんですが。
優香。
知らない間にクビになってたんですね。もっとみたかった。

2007年3月14日水曜日

[TV] ハケンの品格

久しぶりに毎週楽しみに観たドラマも今日が最終話。
「それが何か?」
の大前春子も今日で見納め。
今日はいつもより優しい顔が多かった。

[SOCCER] 名古屋が

新シーズンが始まって、名古屋グランパスが2節終わった時点で1位!
これからなのは分かっていますが、一度でも1位になったグランパス、あんたはえらい。

[TV] 情熱大陸 - 中田浩二

バーゼルで頑張っている姿が映された。
オフの日に気軽にパリに出られる陸続きの欧州ってやっぱり日本とは違うなぁと思いました。
ニンテンドーDSで頑張って英語学習しているそうですが(私も欲しい”英語漬け”)、下手でもコミュニケーションをとろうとしているというその点が評価されているのだと思った。
何度か海外出張の経験が私にもあるのですが、なかなか最初はしゃべれない。数日経つと意外と開き直って知っているボキャブラリで伝えようと思うようになるのですが。
J入団時から知っている中田選手がもう27歳。そりゃ、わしもおっさんにもなるわ。

2007年3月11日日曜日

西浦温泉

週末を利用して行ってきました。
正確には、会社の先輩に連れて行ってもらいました。

名古屋からこっちに帰ってくると雪。
冬に逆戻りの寒さです。

2007年3月8日木曜日

[Software] JRuby 0.9.8

Javaから呼べる、Javaのライブラリを利用できるっていうのがいいですね、今の私にとって。
実戦投入前提に試してみようかしら。

"JRuby 0.9.8"登場 - 聞こえてくる1.0の足音

[NFL] グレアムがブロンコスへ

よくパス捕球もしていたキーマンが、またペイトリオッツを去ります。
ベリチックのことなので何とかするんでしょうが、毎年レシーバ陣が変わるトム・ブレイディ、大変ですな。

積極補強のブロンコス、今度はTEグレアム獲得

[NFL] カーニーがファルコンズを去る

DEカーニーがシアトルへ。
ファルコンズファンとしては残念です。
MADDENでもお世話になっておりました。

2007年3月7日水曜日

3月だというのに

雪が降りました。
帰りの車のフロントガラスには、5cmほど雪が積もっていました。
さすがに、降り続くことはなかったですが、また急に寒くなった。

2007年3月6日火曜日

NetBeans Ruby Pack

CodeGearが、Rubyの開発環境を考えているという記事を読んだところに今度はNetBeans。
Eclipseでは、既にRadRailsなどのプロジェクトが存在しますが、NetBeansお前もか、という感じ。
Rails効果が大きいんでしょうねぇ、絶大なんでしょうねぇ。

Sun、Ruby開発環境「NetBeans Ruby Pack」を発表

[NFL] プラマーがバッカニアーズへ

ブロンコスの"スネーク"、ジェイク・プラマーがバッカニアーズへ。
SUPERSTARモードで、よく助けてもらっているだけに残念です。
しかも、バッカニアーズは私が応援するファルコンズと同地区のライバルチーム。
ファーストチョイスは、クリス・シムズだと思いますが、控えにプラマーとガルシアがいるチームって凄くない?

バッカニアーズ、QBガルシア、プラマーを獲得

[NFL] CBクレメンツが8年92億円

たまげますね、しかし。
単純換算で、1年10億以上ですよ。
花形ポジションのQBとかならわかりますけど(ATLのVickはえげつないほど貰っているし)、CBの選手がこれほどもらえるとは。いや、大切なポジションだというのは分かりますけど。
MLB(メジャーリーグ)の選手でも凄い金額もらっている選手は沢山いますけど、ゲーム数が圧倒的に違うはずで、20ゲームに満たないNFLでCBに年10億支払うその感覚、そして払えるその仕組み(人気?)が凄いです。

CBクレメンツ、守備の史上最高額で49ersへ

気持ちばかり焦っているのか

読まずに積まれた本がたくさんある。
読み終わる前に新しい本を買っている。
読みたい本が多いのに、なかなか読み進められない。
昔ほど集中力が無くなっているからかもしれない。

誘惑に勝てない自分がいる。
NFL07 SUPERSTARモード、うしおととら。

2007年3月5日月曜日

[GAME] MADDEN NFL 07 SUPERSTAR

懲りずに3年目いきます。
過去2年は、慣れるため、そして自信を付けるためProレベルでやっていました。
だいたい雰囲気は分かったので、3年目からはAll-Proで行きたいと思います。
1000ヤードは走りたいと思っていますが、さてどうなりますことやら。

[GAME] MADDEN NFL 07 SUPERSTAR

プレイオフ敗退・・・。
レギュラーシーズンも無敗で来ていたのに、最後にポコポコと2敗。
それでも地区優勝を飾り、スーパーボール2連覇を目指していた矢先、ベンガルズにやられちゃいました。
あっけなかった。

CodeGearがRubyの開発環境を!?

おぉ!
CodeGearがRubyの開発環境を年内に提供するですと。
買う! 買います!!
Delphi for PHPは、私にとって正直どうでもよかったのですが、Rubyだと話が全然違います。
興味津々です。
CodeGear、一発かましたれ。

「Ruby開発環境を準備している」,米CodeGearのVice President,Michael Swindell氏語る -

2007年3月3日土曜日

[Software] Apollo

Webアプリの技術で、デスクトップアプリケーションを作成できるそうです。

Apolloって聞くと、RubyからDelphiのVCLにアクセスできるライブラリを思い出しますが。

アドビが上半期にベータ公開

Webのスピード感で開発――「Apollo」が注目集める理由

[GAME] MADDEN NFL 07 SUPERSTAR

2年目をやっていますが、現在無敗の我がブロンコス。
今日は、ベンガルズと対戦。
私が操るSUPERSTARのHBの調子がなかなかによろしく3TD、勝利に大きく貢献しました。

しかしこのSUPERSTARモード、4thダウンInchesの時に全然ギャンブルしないし、3rdダウンShortの時にパスプレイがかなり多い。
「俺のランが信じられないのか!」
って言う気分になることしきり。

[マンガ] うしおととら

衝動買い!

図書館に行こうと思っていたのですが、ふらふらと敦賀に。
で、ふらふらといつも寄る本屋へ。
で、うしおととらの文庫コミックが目に留まる。
「あぁ、懐かしいなぁ。面白かったよなぁ、このマンガ」

とりあえず、1から5巻までをまとめ買い。
全19巻か。
買っちまうな、間違いなく。

2007年3月1日木曜日

[TV] プロフェッショナル - 渡辺誠一郎

シリコンバレーで、最先端の技術で勝負している。
映像に映っている以上に、大変だけど充実した日々を送っているのだろうと思います。

破壊分子こそ、宝

なかなか破壊分子とみなされるほどの破壊力とトンガリ具合を身につけ、維持するのは大変ですが、好きなことであれば続けられるでしょうし、嫌いなことを我慢して続けられるほど人生は長くないとも思います。じゃあ、勝負に出るか、というと根性がなくてなかなか実行に移せないのですが。

しかし、渡辺さんもMacユーザ。
私も今欲しいのはMacなんですが、こうプロフェッショナルに出る人がMacばかり持っていると何か意図でもあるのかな、と勘繰ってしまいます。
一人くらい、汚くてデカイよくわからないノートパソコンを誇らしげに見せて欲しい。

ドッカン GWドッカンフェス

 目玉フェス限両ゲット。 ありがとうございます。 悟空4セット。マジュニア2セット。 計6セット。龍石900個消費。 副産物が少なかったのが残念。LRオレンジピッコロやLR悟飯が凸れたら嬉しかっんだけど。 ま、目玉が出たから言える贅沢。 ありがたし。