ソニーが、全世界14拠点で2200人を使ってゲームを開発しているそうな。
これで、世界3位。世界1位は、MADDEN作ってるEA。グラフを見ると、5000人を越えている。
・・・凄い。想像できません。5000人で一体何本のゲームを並行に開発しているんでしょう。
PS3が2010年にはシェアトップになってんじゃないの、という記事です。
私はいまだにPS2で楽しくMADDENをしているわけですが、私がPS3に乗り換えるためには、MADDENがPS3で出ることでしょうか。あるいは、凄く面白そうなサッカーゲームか。
PS3勝利の秘策、自社ソフトで制覇!? 3年でWiiを完全逆転も、Xbox 360に苦戦
2007年2月26日月曜日
Googleが公式参戦,Microsoftの「Office」とサーバーに挑戦
さて、どうなりますやら。
個人的には、Microsoftが幅を利かせすぎている現状は好きではないので、いろいろ選択肢が増えることは望ましい。
数年後、あの時がターニングポイントだったね、ってことになるんでしょうか。
Googleが公式参戦,Microsoftの「Office」とサーバーに挑戦
個人的には、Microsoftが幅を利かせすぎている現状は好きではないので、いろいろ選択肢が増えることは望ましい。
数年後、あの時がターニングポイントだったね、ってことになるんでしょうか。
Googleが公式参戦,Microsoftの「Office」とサーバーに挑戦
2007年2月25日日曜日
B'z
ウォークマンに突っ込む。
結構突っ込んだがさすが4GB。まだ余裕がある。4GBにしてよかった。
私の学生時代を支えた3大アーティスト(TMN,T-BOLAN,B'z)の内、唯一今も現役のB'zですが、最近邦楽をめっきり聴かなくなり、B'zのアルバムも買っていない。
あの頃のようなB'zが今のB’zにはない気がする。
私もB'zも年をとったということかもしれませんが。
結構突っ込んだがさすが4GB。まだ余裕がある。4GBにしてよかった。
私の学生時代を支えた3大アーティスト(TMN,T-BOLAN,B'z)の内、唯一今も現役のB'zですが、最近邦楽をめっきり聴かなくなり、B'zのアルバムも買っていない。
あの頃のようなB'zが今のB’zにはない気がする。
私もB'zも年をとったということかもしれませんが。
[Software] Firebug
いろんなサイトで紹介されているAjax野郎必携のFirefoxのアドオンです。
実際に使ってみて、
超便利!
なんちゅう便利さなんだ、君は。
どこかのサイトに書いてありましたが、ホントFirebugが無い状況でデバッグなんて考えられない。
Ajaxど素人の私としては、このFirebugを利用して少しでも知識と経験を得ていきたいと思っています。
実際に使ってみて、
超便利!
なんちゅう便利さなんだ、君は。
どこかのサイトに書いてありましたが、ホントFirebugが無い状況でデバッグなんて考えられない。
Ajaxど素人の私としては、このFirebugを利用して少しでも知識と経験を得ていきたいと思っています。
2007年2月24日土曜日
[GAME] MADDEN NFL 07 SUPERSTAR
なんだかんだでSUPERBOWL制覇してしまいました。1年目で。
もともとブロンコスが強いチームということもあって、ディフェンスはよくINTしてくれるし、オフェンスでは3rdロングでも、QBプラマーが何とかしてくれた。
で、ときどき私が操るHBがスーパーゲインをする、と。
1年目 1997ヤード。もう少しで2000ヤード突破だったのに。
フランチャイズのようにすべて自分で操作する必要が無いので、他の作業をやりながら楽しめていい感じです、スーパースターモード。
もともとブロンコスが強いチームということもあって、ディフェンスはよくINTしてくれるし、オフェンスでは3rdロングでも、QBプラマーが何とかしてくれた。
で、ときどき私が操るHBがスーパーゲインをする、と。
1年目 1997ヤード。もう少しで2000ヤード突破だったのに。
フランチャイズのようにすべて自分で操作する必要が無いので、他の作業をやりながら楽しめていい感じです、スーパースターモード。
図書館
図書館に行ってきました。
この図書館に週末にぼつぼつ通うようになって何年経つのだろう。
この図書館で、横山光輝「三国志」や「項羽と劉邦」などを読んだ。手塚治虫の「火の鳥」もここで初めて読んだ。
資格試験の勉強もここでやっていたような気がする。
期末試験が近いのか高校生らしい若者がわんさか勉強していた。
少し騒がしかったので、昨日買ったウォークマンを聞きながら、Eclipseの簡単なプラグインをちこっと書いた。
この図書館に週末にぼつぼつ通うようになって何年経つのだろう。
この図書館で、横山光輝「三国志」や「項羽と劉邦」などを読んだ。手塚治虫の「火の鳥」もここで初めて読んだ。
資格試験の勉強もここでやっていたような気がする。
期末試験が近いのか高校生らしい若者がわんさか勉強していた。
少し騒がしかったので、昨日買ったウォークマンを聞きながら、Eclipseの簡単なプラグインをちこっと書いた。
NW-S706F
買いました。黒の4GBモデル。
これで、ウォークマンは3台目。
カセットテープ、CDときてフラッシュメモリ。技術の進歩を感じます。
iPodも少しは考えたのですが、これほどメジャーになった人気の商品を今更買っても面白くない。
ノイズキャンセリングというのも興味があったので、ソニーウォークマンにしました。
(東芝ギガビートもちらと考えましたが、フラッシュメモリ型の大容量なモデルが無かったので落選)
で、軽く何枚かアルバムを転送して聞いてみましたが・・・。
感動しない。
もっと奥行きのある音が聞けるかなと思っていたのですが、予想の範囲を超えるものではありませんでした。(むしろ、期待値以下)
サンプリングの設定とかも影響しているような気もするので、もう少し試してみたいと思います。
これで、ウォークマンは3台目。
カセットテープ、CDときてフラッシュメモリ。技術の進歩を感じます。
iPodも少しは考えたのですが、これほどメジャーになった人気の商品を今更買っても面白くない。
ノイズキャンセリングというのも興味があったので、ソニーウォークマンにしました。
(東芝ギガビートもちらと考えましたが、フラッシュメモリ型の大容量なモデルが無かったので落選)
で、軽く何枚かアルバムを転送して聞いてみましたが・・・。
感動しない。
もっと奥行きのある音が聞けるかなと思っていたのですが、予想の範囲を超えるものではありませんでした。(むしろ、期待値以下)
サンプリングの設定とかも影響しているような気もするので、もう少し試してみたいと思います。
2007年2月22日木曜日
[Software] Delphi 2007 for PHP
なんじゃこりゃあ。
PHPですか。Delphi言語ではないですよね。でもDelphiって名前が付いていてなんだかマギラワシイ。
PHPには興味がほとんど無いので軽くスルーです。
しかし、VCL for PHPって・・・。本気なんですかBorland(CodeGear)。
RubyのIDE(勿論Rails対応)なんて出したら買うかどうな迷うんだけど。
米CodeGearがPHP向けのビジュアル開発環境「Delphi 2007 for PHP」を発表,国内でも3月下旬に発売
PHPですか。Delphi言語ではないですよね。でもDelphiって名前が付いていてなんだかマギラワシイ。
PHPには興味がほとんど無いので軽くスルーです。
しかし、VCL for PHPって・・・。本気なんですかBorland(CodeGear)。
RubyのIDE(勿論Rails対応)なんて出したら買うかどうな迷うんだけど。
米CodeGearがPHP向けのビジュアル開発環境「Delphi 2007 for PHP」を発表,国内でも3月下旬に発売
[Software] Delphi 2007 for Win32
Vista対応だそうで。
個人では、もはやIDEに金を出す気は無いですが、会社で買おうかな。安定していれば・・・。
会社では、Delphi7が未だに現役バリバリです。
Windowsプラットフォーム向けRADツールDelphiがWindows VistaとAjaxに対応
個人では、もはやIDEに金を出す気は無いですが、会社で買おうかな。安定していれば・・・。
会社では、Delphi7が未だに現役バリバリです。
Windowsプラットフォーム向けRADツールDelphiがWindows VistaとAjaxに対応
2007年2月14日水曜日
[Java] JPA
Java Persistence API。
O/Rマッピングの公式APIといった感じでしょうか。
RoRなどに比べると、堅苦しい印象はありますが、アノテーションを使って比較的簡単にエンティティが定義できそう。でも、TopLinkとかHibernateとかなんだかいかつそうなのでお気軽に使えるかどうかは、試してみないとなんとも言えなさそうです。
H2データベースよさそう。
Java Persistence API + H2徹底解説 - EJBじゃなくてもDBへ永続化
O/Rマッピングの公式APIといった感じでしょうか。
RoRなどに比べると、堅苦しい印象はありますが、アノテーションを使って比較的簡単にエンティティが定義できそう。でも、TopLinkとかHibernateとかなんだかいかつそうなのでお気軽に使えるかどうかは、試してみないとなんとも言えなさそうです。
H2データベースよさそう。
Java Persistence API + H2徹底解説 - EJBじゃなくてもDBへ永続化
[NFL] 今シーズン終了
プロボウルも終わり、今シーズンのNFLが終わりました。
プロボウルは、お遊びだと分かっていて見ているのですが、(やっぱり)つまらない。
やっぱりガチンコでやってこそスポーツというのは面白いし感動するのだと思います。
さて、来年のファルコンズはどうなるのでしょう。
ヘッドコーチが替わったそうですが、吉と出るか。
QBヴィックがもう少しパッサーとして進歩してくれないと、なかなか今年のセインツに勝つことは厳しいでしょう。
今年は、ルーキーRB豊作の年でした。
さて、来年はどんなすごいプレーが見られるのでしょう。
プロボウルは、お遊びだと分かっていて見ているのですが、(やっぱり)つまらない。
やっぱりガチンコでやってこそスポーツというのは面白いし感動するのだと思います。
さて、来年のファルコンズはどうなるのでしょう。
ヘッドコーチが替わったそうですが、吉と出るか。
QBヴィックがもう少しパッサーとして進歩してくれないと、なかなか今年のセインツに勝つことは厳しいでしょう。
今年は、ルーキーRB豊作の年でした。
さて、来年はどんなすごいプレーが見られるのでしょう。
2007年2月13日火曜日
現代のソフト開発の生産性は1920年代の自動車産業並
だそうです。
四半世紀後に、現在を振り返ると、なんて原始的なことをしていたんだ!なんて思うのでしょうかねぇ。
SmalltalkやLispが出てから四半世紀が経ちますが、そんなに劇的な変化があったとは思えないんですが。
現代のソフト開発の生産性は1920年代の自動車産業並
四半世紀後に、現在を振り返ると、なんて原始的なことをしていたんだ!なんて思うのでしょうかねぇ。
SmalltalkやLispが出てから四半世紀が経ちますが、そんなに劇的な変化があったとは思えないんですが。
現代のソフト開発の生産性は1920年代の自動車産業並
[Software] JSON-lib 1.0
ソフトっていうかライブラリですが。
Javaのデータ形式をJSON形式に変換してくれるそうで。
最近、Javaに戻っていているので興味津々です。
注目のJSONとJavaデータの相互変換ライブラリ"JSON-lib 1.0"登場
JSON-lib
Javaのデータ形式をJSON形式に変換してくれるそうで。
最近、Javaに戻っていているので興味津々です。
注目のJSONとJavaデータの相互変換ライブラリ"JSON-lib 1.0"登場
JSON-lib
2007年2月12日月曜日
[GAME] MADDEN 07 SUPERSTARモード始めました
迂闊でした。
SUPERSTARモードがこんなに面白いなんて。
フランチャイズモードを、難易度All-Maddenに上げて半べそ状態だったので(一般人はAll-Proぐらいで止めておいた方が良い)、ふらふらとSUPERSTARモードを試してみたら・・・。
すべて英語でなかなか理解するのが大変ですが、1人のプレーヤーに集中できて楽しい!
ポジションはRB。某マンガよろしくアイシールド付けて背番号は21。デンバーブロンコスにお世話になっています(ドラフト4巡目)。
勿論、デビルバッドゴーストみたいな凄い技は出せませんが。
ディフェンスをかいくぐってファーストダウンを取ったときの嬉しさは、フランチャイズでQBメインで操作していた頃と全然違います。
NEペイトリオッツと対戦しましたが、TVで良く知っているだけにブルースキーやブレイベルの壁を破ってゲインしなくちゃいけないと思うともうワクワクでした。
現在、1年目3節終了(2勝1敗)。
こりゃ、しばらく楽しめそうじゃわい。
SUPERSTARモードがこんなに面白いなんて。
フランチャイズモードを、難易度All-Maddenに上げて半べそ状態だったので(一般人はAll-Proぐらいで止めておいた方が良い)、ふらふらとSUPERSTARモードを試してみたら・・・。
すべて英語でなかなか理解するのが大変ですが、1人のプレーヤーに集中できて楽しい!
ポジションはRB。某マンガよろしくアイシールド付けて背番号は21。デンバーブロンコスにお世話になっています(ドラフト4巡目)。
勿論、デビルバッドゴーストみたいな凄い技は出せませんが。
ディフェンスをかいくぐってファーストダウンを取ったときの嬉しさは、フランチャイズでQBメインで操作していた頃と全然違います。
NEペイトリオッツと対戦しましたが、TVで良く知っているだけにブルースキーやブレイベルの壁を破ってゲインしなくちゃいけないと思うともうワクワクでした。
現在、1年目3節終了(2勝1敗)。
こりゃ、しばらく楽しめそうじゃわい。
2007年2月10日土曜日
[BOOK] 実践Ajax Web2.0アプリケーション開発への手引き
ざっくりとAjaxの基本を知るには良い本でした。
RailsやDWR、Dojoなど数種類のライブラリやフレームワークにも触れられています。
ただ、Ajaxという扱う対象がとてもホットなだけに、数年後には懐かしの技術紹介本になっている可能性もあり。
RailsやDWR、Dojoなど数種類のライブラリやフレームワークにも触れられています。
ただ、Ajaxという扱う対象がとてもホットなだけに、数年後には懐かしの技術紹介本になっている可能性もあり。
[BOOK] Effective Java
2001年の本なので少し古いですが、内容は今でも通じる良い本です。
ただ、翻訳がヘボい。
少しずつ読み進めているのですが、がっくりくる日本語訳に次々遭遇し、なかなか集中力を維持し続けるのが困難です。
ただ、翻訳がヘボい。
少しずつ読み進めているのですが、がっくりくる日本語訳に次々遭遇し、なかなか集中力を維持し続けるのが困難です。
[Java] GUIアプリケーション
初代JBuilderを購入したのがもう10年前。
月日が経つのは本当に早いですね。
最近、EclipseのVisual Editorを用いてSWTのGUIを少し勉強しています。
それと並行してNetBeansも試用しています。
GUIビルダーに関していえば、NetBeansの方がVisualEditorより明らかに 使いやすいですね。
ただ、エディタはEclipseの方が使い慣れていることもあり私にあっている感じ。
もう少し、使いやすくならんかな Visual Editor。
月日が経つのは本当に早いですね。
最近、EclipseのVisual Editorを用いてSWTのGUIを少し勉強しています。
それと並行してNetBeansも試用しています。
GUIビルダーに関していえば、NetBeansの方がVisualEditorより明らかに 使いやすいですね。
ただ、エディタはEclipseの方が使い慣れていることもあり私にあっている感じ。
もう少し、使いやすくならんかな Visual Editor。
2007年2月8日木曜日
[TV] プロフェッショナル - 石井裕
出過ぎた杭は誰にも打てない
・・・かっこいい。
自分は凡人だからと、他人の何倍も仕事をし、努力をする。
学生と真剣に向き合いぶつかり合い、他に無いものを創り出そうとしている。
ぬるま湯の生活が心地よく、ついつい妥協し甘くなる自分がいます。
一分一秒を無駄にせず、絶えず自分を越えようと努力されている石井さんを観て、最近の自分が恥ずかしくなりました。
それにしても、石井さんもMac、茂木健一郎さんもMac。やっぱMacかな。
・・・かっこいい。
自分は凡人だからと、他人の何倍も仕事をし、努力をする。
学生と真剣に向き合いぶつかり合い、他に無いものを創り出そうとしている。
ぬるま湯の生活が心地よく、ついつい妥協し甘くなる自分がいます。
一分一秒を無駄にせず、絶えず自分を越えようと努力されている石井さんを観て、最近の自分が恥ずかしくなりました。
それにしても、石井さんもMac、茂木健一郎さんもMac。やっぱMacかな。
2007年2月7日水曜日
[NFL] SUPER BOWL (2)
ハーフタイムショーは、プリンス。
名前とイメージは頭にあったのですが、演奏を見るのは初めて。
なんか、最初の方は、映像(プリンスの口の動き)と音(声)が合っていなかったような。
名前とイメージは頭にあったのですが、演奏を見るのは初めて。
なんか、最初の方は、映像(プリンスの口の動き)と音(声)が合っていなかったような。
[NFL] コルツがSUPER BOWLを制す
予想通りの結果というところでしょうか。
有給をとってライブでずっと観ていたのですが、もう少しベアーズのオフェンスがしっかりしないとだめでしょう。いくらディフェンスが強いといっても、休む間もなく出ずっぱりとなるとさすがに肉体的にも精神的にもこたえると思います。
雨という天候と、開始いきなりのリターンTD。ひょっとして、と思ったのですが、自力に勝るコルツに、あのグロスマンの調子では勝てないですね。
有給をとってライブでずっと観ていたのですが、もう少しベアーズのオフェンスがしっかりしないとだめでしょう。いくらディフェンスが強いといっても、休む間もなく出ずっぱりとなるとさすがに肉体的にも精神的にもこたえると思います。
雨という天候と、開始いきなりのリターンTD。ひょっとして、と思ったのですが、自力に勝るコルツに、あのグロスマンの調子では勝てないですね。
2007年2月3日土曜日
[GAME] SUPER BOWL 優勝!
アトランタファルコンズ優勝。
勿論、ゲーム(MADDEN 07)の話です。
ようやく、フランチャイズ1年目のレギュラーシーズンを終え(イーグルスに1敗を喫しただけ)、余裕のプレーオフ進出。
ディビジョナルプレーオフでは、今年ホンモノのSUPER BOWLに進出したベアーズを破り、
カンファレンス決勝では、昨年ホンモノのSUPER BOWLに出場したシーホークスを破り、われらがファルコンズがSUPER BOWL進出しました。
相手は、これまた今年ホンモノのSUPER BOWLに出るコルツ。
試合序盤こそ、コルツのオフェンスに手を焼きましたが、次第に止められるようになりました。
逆にオフェンスは、DVDトリオ(Dunn,Vick,Ducket)が炸裂。ゴリゴリとランプレイで時間を使いながらヤードも獲得しました。で、時折WRホワイトへプレイアクションからのロングパスを通す、と。
31-7。
ファルコンズの圧勝でした。
あさってのホンモノのSUPER BOWLでは、こんな一方的なゲームにならず、最後までハラハラした内容を期待したいものです。
勿論、ゲーム(MADDEN 07)の話です。
ようやく、フランチャイズ1年目のレギュラーシーズンを終え(イーグルスに1敗を喫しただけ)、余裕のプレーオフ進出。
ディビジョナルプレーオフでは、今年ホンモノのSUPER BOWLに進出したベアーズを破り、
カンファレンス決勝では、昨年ホンモノのSUPER BOWLに出場したシーホークスを破り、われらがファルコンズがSUPER BOWL進出しました。
相手は、これまた今年ホンモノのSUPER BOWLに出るコルツ。
試合序盤こそ、コルツのオフェンスに手を焼きましたが、次第に止められるようになりました。
逆にオフェンスは、DVDトリオ(Dunn,Vick,Ducket)が炸裂。ゴリゴリとランプレイで時間を使いながらヤードも獲得しました。で、時折WRホワイトへプレイアクションからのロングパスを通す、と。
31-7。
ファルコンズの圧勝でした。
あさってのホンモノのSUPER BOWLでは、こんな一方的なゲームにならず、最後までハラハラした内容を期待したいものです。
2007年2月2日金曜日
雪
2月に入るや否や雪が降りました。いや、今も降っています。
昨年末に少し降って以来なので、暖冬なんだなとは思いますが、いっそ降らんでほしかった。
よく冗談でいう話ですが、市街地に降る分もスキー場とか要る所にどーんと降ればいいのに。
昨年末に少し降って以来なので、暖冬なんだなとは思いますが、いっそ降らんでほしかった。
よく冗談でいう話ですが、市街地に降る分もスキー場とか要る所にどーんと降ればいいのに。
2007年2月1日木曜日
ZINK
インクを使わない印刷だから ZINK(Zero Ink)だそうです。
専用の用紙を使うらしいですが、数年後にこの技術が当たり前になっていたりして。
インクを使わず印刷する技術「ZINK」,対応プリンタは2007年後半に登場
専用の用紙を使うらしいですが、数年後にこの技術が当たり前になっていたりして。
インクを使わず印刷する技術「ZINK」,対応プリンタは2007年後半に登場
登録:
投稿 (Atom)
ドッカン GWドッカンフェス
目玉フェス限両ゲット。 ありがとうございます。 悟空4セット。マジュニア2セット。 計6セット。龍石900個消費。 副産物が少なかったのが残念。LRオレンジピッコロやLR悟飯が凸れたら嬉しかっんだけど。 ま、目玉が出たから言える贅沢。 ありがたし。
-
外は雨 日が昇る頃にはやむだろうか
-
ありゃりゃ。4連勝ですか。 カップ戦の調子の悪さを引きずってしまうかなぁとも思っていたんですが、2-1で横浜FCに勝利。 いっぺん観戦にいったろかいな。