2013年5月25日土曜日

ふぅ戻ってきた


竹林院


この辺て

雪降らないんかな
すごい坂だし融雪装置もなさそうだし
しっかり雪の降る地域に住んでいると、つい考えてしまう

吉野水分神社


吉野水分神社への道

あぁシンドイ
鎌倉銭洗弁天を思い出す
あの時も汗をダラダラ流しながら歩いた

吉水神社


金峰山寺

秘仏蔵王大権現がご開帳中ということでやってきた。
やはり撮影は禁止。
大きな仏様。
結構長い間ずーっと見ていた。何か飽きない。

吉野神宮

誰もいない

2013年5月24日金曜日

麺匠ちゃかぽん 赤鬼うどん2代目

とんねるずのみなさんの〜で彦根の店を紹介していた
うまそうだな
モハメド・アリアリ

2013年5月21日火曜日

XV 2台と遭遇

今日は、XV 2台と遭遇した。
シルバーとホワイトパール。
両方ともルーフレールなし。
毎日ルーフレール付きを見慣れているため、何か足りない気がしてしまった

2013年5月18日土曜日

スシローに浜松餃子

15時半から昼飯。
あえてスシローにしたが、うまさの感動は無し。
価格相応の満足感はあるが。
その後、浜松SAで浜松餃子を食べる。美味しかった。

浜松城

全然大きくも歴史もない上、門を作るとかで工事中
天守からの眺めは大したことない上、フェンス張り
残念過ぎる


駿河湾

風強し。
あと駿河湾に沿った道路を女子高生が自転車で通り過ぎた。
駿河湾と富士山が見える通学路って凄いと思う。天気の良い日なんて最高だろうなぁ

くぅ、やっぱり見えん

東照宮から戻ってきても富士山を拝むことは出来なかった
地元の方のいうことは、正しかった
秋に再チャレンジするか
それとも次は河口湖あたりまで行ってしまうか

久能山東照宮

日光のミニ版みたいな感じ

地元の方に今日は無理と言われた

日本平山頂に到着。
しかし、まったく富士山が見えん。
曇りから晴れになるという天気予報に期待してきたのに。
確かに日本平は晴れているのに。富士山が見えん。
むーん。
腰掛けていらっしゃった地元の方らしき人に声をかけてもらう。
ほぼ毎日いらっしゃっているそう。
昨日はくっきり富士山見えたらしい。
1年で3分の1くらいは富士山が見えない日があるらしい。
暑くなると駿河湾から立ち上る蒸気(?)でくっきり見えなくなるので、秋から冬が綺麗に見えるらしい。
むむう。

11111キロ

日本平山頂直前にて

朝7時の浜名湖

穏やか

くぅ早朝ドライブ気持ち良し

思わす4時半に出てしまった
今美合PA
スコーンと晴れてくれれば、良いんだけど

2013年5月16日木曜日

レクサス2台とほぼ連続ですれ違う

今日の昼間のこと
向こうからレクサスが来るなぁと思いながら1台とすれ違う
で、数台後にまたレクサスぽい車が対向車線を走ってくる
結果は、両方ともレクサス。しかも多分両方ともLS
しかもスピンドルグリルがいかつい最新マイチェンモデル
こんな田舎でどうしたこっちゃ

2013年5月14日火曜日

赤いXVとすれ違う

地元で。XVと遭遇することが未だに稀なので、信号待ちだったこともあり、じーっと見ていたら向こうも気付いたようで目があってしまった。少し恥ずかしかった

今日も終日良い天気

雲一つ無い快晴
ホント屋内で仕事しているのがもったいない
これで、週末は天気が崩れそうな予報なんだから、悲しすぎる

2013年5月12日日曜日

綺麗になった!

洗車、するもんですねぇ。

五月晴れ

というらしい、今日のような天気は。
確かにスコーンと晴れた良い天気。
こんな日こそ、ドライブしたい思いがありまくりだが、散髪とGSで洗車。納車してからの汚れを一気に洗い流してもらうことにした。

2013年5月7日火曜日

2013年5月6日月曜日

若狭姫神社 若狭彦神社

寄ってみた。
いる間にも何組かの参拝者あり。



福知山城

良い天気。
この4日間で、岐阜城、丸岡城、越前大野城、福知山城を見た。
やはり丸岡城は本物。
岐阜城は見晴らしが良かった。

2013年5月5日日曜日

越前大野城

駐車場からの階段がえらくしんどかった。

丸岡城

本物の城の階段はやはり急。
床の板の隙間から下階の光が漏れているのが何とも。

2013年5月4日土曜日

ジパング読み終えた

漫画とはいえ、さすが全43巻、時間かかったねぇ。

まったりオイル交換

エレメントと一緒に。
しかし、さすがGW、普段はスカスカの田舎の道がよく混んでいる。

2013年5月3日金曜日

9999キロ、そして10000キロ!

長浜から北に少し行ったところで、ついに10000キロ到達!
昨年末に納車されて4ヶ月半。結構ハイペースかも





長浜城

あまりに天気が良いので帰りに長浜城に寄る。
今まで何度も長浜に来ているが、豊公園に来たのはほぼ初めて(小学校の時に、一度来た記憶がうっすら)。
正直、長浜城なめてた。
いろんな角度から眺められるのは岐阜城よりも良いし、近くで見ると十分立派。



長良川と岐阜城

肉眼だとキレイに見えている岐阜城なのに、写真では粒。残念

信長 - 岐阜バス

さすが岐阜。信長様でござる

岐阜大仏

日本三大大仏だそうで。
高岡大仏もそう書いてあったような。
どっちかというと、こっちの方が…

岐阜城

開城前だというのに行列。
ロープウェイを使わず歩いて登ってきた風の人も。
何せ山の上に建っているもんだから城を見られるポイントが限られている。しかもそのポイントで、兜をかぶって記念撮影的なことをやっているもんだから中々良い写真が撮れない。ぐむぅ。
天守閣からの眺めは、さすがに良かった。



墨俣一夜城

岐阜城行く途中に寄ってみた。
まだ朝早いので中には入れなかったが、ぼちぼち立派。
でもこの城のためだけに岐阜にくる価値があるかというと、うーん。



千代保稲荷

7時前に着いたので独り占めかと思ったら近所の人が参拝に結構来ている

ドッカン GWドッカンフェス

 目玉フェス限両ゲット。 ありがとうございます。 悟空4セット。マジュニア2セット。 計6セット。龍石900個消費。 副産物が少なかったのが残念。LRオレンジピッコロやLR悟飯が凸れたら嬉しかっんだけど。 ま、目玉が出たから言える贅沢。 ありがたし。